幕末の歴史を学ぶ


攘夷 読み仮名:じょうい
 外国人を撃ち払って国内に入れないこと。
 「尊王


攘夷論 読み仮名:じょうい-ろん
 幕末、外国との通商に反対し夷狄(外国)の排撃を主張する思想。
 開港以後は、尊王論と結びつき下級武士の政治運動を支える

 尊王攘夷論となった。


夷狄 読み仮名:いてき
 〔「夷」は東方の蛮人、「狄」は北方の未開人の意〕
 (1)未開の人。えびす。野蛮人。
  →東夷(とうい)
   (京都からみて)東国に住むあらあらしい武者。あずまえびす。
   「―のあらけなき心に、かくまで侍りけるぞや/撰集抄 4」
  →北狄(ほくてき)
   北方の賊。
   「東夷―」
 (2)外国人を、軽蔑したり敵意をもったりして呼ぶときに使う語。
 「―を打ち払う」


佐幕 読み仮名:さばく
 〔「佐」は助ける意〕幕末、勤王・倒幕の思想に反対し、
 江戸幕府の存続を支持したこと。
 倒幕派佐幕


公武合体 読み仮名:こうぶ-がったい
 幕末期、朝廷(尊王)の伝統的権威と結び付き、
 幕藩体制の再編強化を図ろうとした政治論、およびその運動。
 桜田門外の変後、和宮降嫁で具体化したが次第に行き詰まり、
 倒幕派に圧倒された。


桜田門外の変 読み仮名:さくらだもん-がいのへん
 1860年3月3日、大老井伊直弼桜田門外で水戸浪士ら一八名により
 暗殺された事件。
 勅許を待たずに日米修好通商条約に調印したことや

 安政の大獄による弾圧などに対し、水戸浪士が憤激して起こした。


勅許 読み仮名:ちょっきょ
 勅命による許可。天皇の許可。


Powered by Goo 国語辞典
世の中にはまだまだ知らないことがいっぱい。