『英米小説の読み方・楽しみ方』

アメリカのドラマのストーリーのなかにチョイチョイ登場する、
メルヴィル著『白鯨』という古典文学が、いい加減 気になりすぎるので、
そろそろ実際 手にとることにしました。
 
またしても(なんで学生時分に読んでおかなかったんだか)と
後悔しきりですが、先に立たず。しかし知識が無さすぎるので
解説してくれる本を探していて、こちらに辿り着きました。
 
先に述べたとおり、目的は『白鯨』について
知ることでしたが、他の章もかなり興味深く、
読書ビギナーの自分がこの一冊を読み終わる頃には、
メモやらブックマークがいっぱいになってしまった。
 
申し遅れたけれども、こちらは、東大教養学部(通称「駒場」)での
英米文学に関する講義をもとに書き下ろされた本。
各作品の時代背景や、読み解き方、似た背景を持つ本との比較や
後の世代に影響を与えた作家・作品など、タイトルどおり
英米小説の読み方・楽しみ方” を解説してくれています。
 
個人的には、エドガー・アラン・ポーの「アナベル・リー」の章、
『白鯨』章、それと『風と共に去りぬ』と『アブサロム、アブサロム!』の章が
我が脳に刷り込まれました。
 
ちなみにハプニング的に、カズオ・イシグロの "The Remains of the Day"
について解説の章があり、ちょうどこの本を手に取る直前に
(この話をどう読んだらいいのかしら)と途方に暮れて放置していたので、
おかげさまで再度読む気が戻った次第です。
 

英米小説の読み方・楽しみ方

英米小説の読み方・楽しみ方